内藤彰とは? わかりやすく解説

内藤彰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 17:36 UTC 版)

内藤 彰(ないとう あきら、1947年 - )は、日本の指揮者で、東京ニューシティ管弦楽団、及び東京合唱協会(プロ混声合唱団)の音楽監督・常任指揮者名古屋市出身。愛知県立旭丘高等学校卒業。名古屋大学理学部卒業。

大学時代、山田一雄に師事した後、桐朋学園大学研究科(指揮専攻)に入り、小澤征爾秋山和慶尾高忠明らに師事。桐朋学園大学研究科修了後は、山形交響楽団専属指揮者を経て、国内外の多くのオーケストラを指揮した。1990年に、東京ニューシティ管弦楽団を創立、以後、同楽団の音楽監督、常任指揮者として活動していた。2019年に代表理事を日野洋一に譲り、2022年に同楽団が「パシフィックフィルアハーモニア東京」と名称変更し飯森範親が音楽監督に就任したあとは「創立指揮者」となっている。

著書

  • 2009年 クラシック音楽 未来のための演奏論

レコーディング作品

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内藤彰」の関連用語

内藤彰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内藤彰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内藤彰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS