兼重元辰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/02 16:20 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 安土桃山時代 - 江戸時代 |
生誕 | 天正3年(1575年) |
死没 | 元和3年11月2日(1617年11月29日) |
別名 | 通称:弥三郎→五郎兵衛尉 |
主君 | 毛利輝元→秀就 |
藩 | 長州藩 |
氏族 | 大江姓毛利氏庶流 兼重氏 |
父母 | 父:兼重元続 |
兄弟 | 元辰、元可 |
子 | 就継 |
兼重 元辰(かねしげ もととき)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武将。毛利氏の家臣で、長州藩士。家格は物頭組、890石。父は兼重元続。
生涯
天正3年(1575年)、毛利氏家臣の兼重元続の子として生まれる。
慶長4年(1599年)9月28日に父の元続から所領を譲与されたが、父に先立ち、元和3年(1617年)11月2日に死去。享年43。嫡男の就継が後を継いだ。
参考文献
- 『萩藩閥閲録』巻52「兼重五郎兵衛」、巻138「兼重勘左衛門」
- 兼重元辰のページへのリンク