共鳴性 [±sonorant]
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/22 21:44 UTC 版)
「弁別的素性」の記事における「共鳴性 [±sonorant]」の解説
[+son]の音を共鳴音(きょうめいおん)、[−son]の音を阻害音(そがいおん、obstruent)という。共鳴音は声道の狭窄の前後の気圧が同程度で、聞こえが大きい。阻害音は狭窄と声門の間の気圧の方が高くなり、聞こえが小さい。例えば母音、わたり音、流音、鼻音などが[+son]である。
※この「共鳴性 [±sonorant]」の解説は、「弁別的素性」の解説の一部です。
「共鳴性 [±sonorant]」を含む「弁別的素性」の記事については、「弁別的素性」の概要を参照ください。
- 共鳴性 [±sonorant]のページへのリンク