共板フランジ接続(共板工法)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 22:43 UTC 版)
「ダクト」の記事における「共板フランジ接続(共板工法)」の解説
角ダクトの端を外折にめくり上げてフランジとし、四隅の欠けた部分にコーナーピースと呼ばれる部材(板厚は1.2mmまたは1.6mm)を取り付け、現場でコーナーピース同士をボルトとナットで接続する方法である。「コーナーボルト工法」「TDC」や「TFD」と通称される。ボルト・ナット固定は四隅のみで、四隅以外の辺の部分はダクトクリップ(板厚は1.0mm程度)という金具で密着させる。
※この「共板フランジ接続(共板工法)」の解説は、「ダクト」の解説の一部です。
「共板フランジ接続(共板工法)」を含む「ダクト」の記事については、「ダクト」の概要を参照ください。
- 共板フランジ接続のページへのリンク