八頭町営バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八頭町営バスの意味・解説 

八頭町営バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/12 08:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
町営バスのバス停

八頭町営バス(やずちょうえいバス)は、鳥取県八頭郡八頭町で運行するコミュニティバス。愛称はやずバス

自家用自動車(白ナンバー)による有償運送路線で、運行は鳥取自動車(鳥タク、日本交通の子会社)に委託している。

特徴

  • 料金は大人100円、小学生・障害者等50円の均一制となっている。
  • 定期券回数券の設定もある。
  • なお、他社の一般路線の乗車券類は使用できない。
  • 国道29号を除き、原則としてバス停以外でも乗降可能。
  • 運行は鳥取自動車(鳥タク、日本交通の子会社)に委託している。

歴史

  • 2010年平成22年)4月1日 - 鳥取自動車が運行していた八頭町内のクローバーバス2路線(私都線・大江線)の廃止に伴い、その2路線を引き継ぎ、さらに新たに3路線(見槻線・細見線・日下部 - 横田線)を追加し、愛称さんさんバスとして運行開始。
  • 2020年令和2年)3月6日 - 新車(日野・ポンチョ(2代目モデル)2台)導入に伴い、愛称をやずバスに変更[1]

路線

一般路線

詳細な運行案内は#外部リンクの町営バス時刻表を参照のこと。

  • 私都線
  • 大江線
    • (下坂(天満屋ハピーズ郡家店) -) 郡家駅前 - 八頭町役場本庁舎前 - 八頭高校前 - 船岡庁舎前 - 大江ノ郷自然牧場 - 大江車庫
      • 平日・土曜1往復は私都線 - 大江線直通便(落岩 - 大江車庫間)となる。
  • 見槻線
    • (船岡保健センター前 -) 船岡庁舎前 - 隼駅前 - 福井 - 隼ラボ前 - 西谷 - 見槻 - 志子部
      • 土曜・休日は運休。
  • 大御門・国中線
    • (下坂(天満屋ハピーズ郡家店) -) 郡家駅前 - 池田 - 土師百井 - 石田百井 - 国中一区(河原駅) - 万代寺 - (かわはら八頭フルーツライン経由) - 西御門・大門
      • 土曜・休日は運休。
      • 西御門 - 大門間は、大門行きは降車のみ、郡家駅前・下坂(天満屋ハピーズ郡家店)行きは乗車のみの扱いとなる。
  • 皆原線
  • 細見線
    • 丹比駅前 - 八東庁舎前 - 志谷 - 中 - 稗谷
      • 土曜・休日は運休。
  • やずミニSL博物館線
    • 隼駅前 → ミニSL博物館前 → 大江ノ郷自然牧場 → 船岡庁舎前 → 八頭高校前 → 八頭町役場本庁舎前 → 郡家駅前
      • 3月 - 11月の土曜・休日のみ運行。

運行車両

  • 日野・ポンチョ(2代目モデル)2台とトヨタ・ハイエース3台で運行されている。なお、2020年3月6日に日野・ポンチョ(2代目モデル)2台が導入され、従来の日野・ポンチョ(2代目モデル)2台は引退した[1]
    • 私都線・大江線は平日・土曜が日野・ポンチョ(2代目モデル)、休日がトヨタ・ハイエースでの運行となる。
    • 見槻線・大御門・国中線・皆原線・細見線・やずミニSL博物館はトヨタ・ハイエースでの運行となる。
日野・ポンチョ(2010年6月)

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八頭町営バス」の関連用語

八頭町営バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八頭町営バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八頭町営バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS