八角形のグリップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/06 08:44 UTC 版)
「グリップ (テニス)」の記事における「八角形のグリップ」の解説
グリップ(握り方)を理解するためには、テニスラケットのグリップ(ハンドル部分)の断面が八角形を成している(八角柱)ということを知っておく必要がある。断面が正方形のハンドルでは手を痛める恐れがあり、断面が円形のハンドルではラケット面が安定するように握ることができない。ハンドル部分の8つの面はベベル(bevel ベヴェル)と呼ばれ、1番から8番まで番号が振られている。ハンドルが水平になるようにし、ラケット面が地面に垂直になるようにラケットを保持したとき、真上を向いているのがベベル1番であり、右利きの選手の場合は時計回りに、左利きの選手の場合は反時計回りに、番号が8番まで増えていく。
※この「八角形のグリップ」の解説は、「グリップ (テニス)」の解説の一部です。
「八角形のグリップ」を含む「グリップ (テニス)」の記事については、「グリップ (テニス)」の概要を参照ください。
- 八角形のグリップのページへのリンク