八戸市縄文学習館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八戸市縄文学習館の意味・解説 

八戸市縄文学習館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 02:38 UTC 版)

八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館分館
八戸市縄文学習館
施設情報
正式名称 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館分館
前身 八戸市縄文学習館
専門分野 歴史(縄文)
事業主体 八戸市
開館 1994年6月
所在地 031-0023
日本青森県八戸市大字是川字中居3-1
位置 北緯40度28分28秒 東経141度29分27秒 / 北緯40.47450813108668度 東経141.49091367887453度 / 40.47450813108668; 141.49091367887453北緯40度28分28.3秒 東経141度29分27.3秒 / 北緯40.474528度 東経141.490917度 / 40.474528; 141.490917座標: 北緯40度28分28.3秒 東経141度29分27.3秒 / 北緯40.474528度 東経141.490917度 / 40.474528; 141.490917
最寄バス停 南部バス「是川縄文館」下車徒歩5分
外部リンク https://www.korekawa-jomon.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

八戸市縄文学習館(はちのへしじょうもんがくしゅうかん)とは、青森県八戸市にある歴史施設である。2011年7月10日からは八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館の分館となっている。

概要

八戸市縄文学習館は、八戸市の是川遺跡の内に立地している。

1階に専門的な学習が可能な情報資料室と体験学習室を備え、2階には収蔵庫を備えている。

沿革

八戸市縄文学習館が建設される以前は是川考古館・八戸市歴史民俗資料館に埋蔵文化財が収蔵されていた。[1]縄文学習館がオープンしてからは、是川考古館などの施設は学習館の施設となった。

アクセス

関連施設

脚注

  1. ^ 「デーリー東北」1983.7.13「八戸市博物館開館に寄せて」
  2. ^ 八戸市縄文学習館:トップページ Archived 2010年7月23日, at the Wayback Machine.より(2011年7月11日閲覧)
  3. ^ 八戸・中居遺跡の整備本格着手 東奥日報 2024年5月22日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八戸市縄文学習館」の関連用語

八戸市縄文学習館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八戸市縄文学習館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八戸市縄文学習館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS