光福院 (三郷市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 光福院 (三郷市)の意味・解説 

光福院 (三郷市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/25 13:47 UTC 版)

光福院
所在地 埼玉県三郷市早稲田8-15-13
位置 北緯35度51分37.0秒 東経139度53分11.3秒 / 北緯35.860278度 東経139.886472度 / 35.860278; 139.886472座標: 北緯35度51分37.0秒 東経139度53分11.3秒 / 北緯35.860278度 東経139.886472度 / 35.860278; 139.886472
山号 宝珠山
院号 光福院
宗派 真言宗豊山派
本尊 薬師如来
創建年 不詳
光福院
光福院 (埼玉県)
テンプレートを表示

光福院(こうふくいん)は、埼玉県三郷市にある真言宗豊山派寺院

歴史

創建年代は不明である。下総国葛飾郡鰭ヶ崎村(現・千葉県流山市鰭ケ崎)の東福寺別院として創建された。その後の江戸川治水工事に伴い、何回も移転し、享保年間(1716年 - 1736年)に現在地に移転した[1]

かつての当寺の本尊不動明王であった。しかし1868年明治元年)の火災で焼失してしまった。以降は、境内の薬師堂にあった薬師如来を本尊とした。三郷市の文化財に指定されているが、秘仏である[1]。三郷市公式サイトの当該ページ[2]でしかその全容を窺い知ることはできない。

文化財

  • 木造薬師如来坐像(三郷市指定文化財 昭和53年2月20日指定)[2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b インデックス編集部 編『訪ねてみたい埼玉のお寺』インデックス、2006年、106-107p
  2. ^ a b 木造薬師如来坐像三郷市

参考文献

  • インデックス編集部 編『訪ねてみたい埼玉のお寺』インデックス、2006年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  光福院 (三郷市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光福院 (三郷市)」の関連用語

光福院 (三郷市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光福院 (三郷市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光福院 (三郷市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS