光伝寺_(世田谷区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 光伝寺_(世田谷区)の意味・解説 

光伝寺 (世田谷区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 14:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
光伝寺
所在地 東京都世田谷区喜多見5-13-10
山号 長徳山[1]
院号 宝寿院[1]
宗派 浄土宗[1]
本尊 阿弥陀如来[1]
創建年 永禄12年(1484年[1]
開山 雲蓮社西誉上人
札所等 玉川六阿弥陀3番札所
法人番号 8010905000301
テンプレートを表示

光伝寺(こうでんじ)は、東京都世田谷区にある浄土宗寺院院号の「宝寿院(ほうじゅいん)」でも知られている。

概要

1484年永禄12年)、雲蓮社西誉上人によって開山された[2]

本尊阿弥陀如来坐像で、恵心僧都源信平安時代中期の僧侶)の作と言われているが、平安時代末期に造られたものと鑑定されている[2]

寺宝として、江戸幕府3代将軍徳川家光より交付された朱印状が残されている。その後の歴代将軍の朱印状と合わせて計9通ある[2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 新編武蔵風土記稿 喜多見村.
  2. ^ a b c 竹内秀雄 著『世田谷区史跡散歩 (東京史跡ガイド12)』学生社、1992年、129-130p

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  光伝寺_(世田谷区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光伝寺_(世田谷区)」の関連用語

1
78% |||||

2
18% |||||

3
14% |||||

光伝寺_(世田谷区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光伝寺_(世田谷区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光伝寺 (世田谷区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS