備考:受電について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 15:07 UTC 版)
1939年4月1日時点において、水力発電27万3,552kW・火力発電14万5,500kWの自社発電力に対し、受電電力は31万5,630kWに達していた。受電の内訳は以下の通りである。 関西共同火力発電 : 128,500kW 昭和電力 : 56,610kW 矢作水力 : 39,020kW 神岡水電 : 28,320kW 中央電気 : 20,000kW - 50Hz電源。大谷・鳥坂両発電所(新潟県)より受電。 長野電気 : 15,000kW - 50Hz電源。平穏発電所(長野県)より受電。 木曽発電 : 14,200kW 東邦電力 : 10,700kW 木曽川電力 : 2,400kW 中部合同電気 : 880kW(旧・木曽電気)
※この「備考:受電について」の解説は、「大同電力」の解説の一部です。
「備考:受電について」を含む「大同電力」の記事については、「大同電力」の概要を参照ください。
- 備考:受電についてのページへのリンク