値段の取り決め
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 04:23 UTC 版)
古いルールや一部のルールでは、門前3翻・副露2翻としている場合や、門前3翻・副露しても3翻としている場合がある。また中には、対々和や七対子を役の定義に含め5翻役として分類しているルールブックも見られるほか、対々形は5翻だが七対形は4翻としているルールも見られる。しかし現在の標準的なルールでは、対々和や三暗刻、三槓子、三色同刻といった対子系の役と同じく、食い下がりなしの2翻役とするのが一般的である。以下の牌姿例でも2翻役として扱う。
※この「値段の取り決め」の解説は、「混老頭」の解説の一部です。
「値段の取り決め」を含む「混老頭」の記事については、「混老頭」の概要を参照ください。
- 値段の取り決めのページへのリンク