使用される金魚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 21:54 UTC 版)
ペット用等として養殖された金魚は、市場に出すほど外観的に優れた物以外は撥ねられ殺処分となるが、一部が殺処分を免れ金魚すくい用として使われる。 ※種類の詳細については、金魚の品種の一覧も参照。以下に挙げる種類は金魚すくい業界での呼称で、正式な品種とは異なっている。 小赤:一般的な金魚のうち小さめのワキン。もっとも小さく軽いが動きは速い。 黒出目金:出目金。 琉金:特に九州では小赤の代わりに小さい琉金を入れていることも多い。 姉金:大きな小赤。尾びれなどを含め力強い。 大物:目玉となる派手で高価な金魚。数は多くない。
※この「使用される金魚」の解説は、「金魚すくい」の解説の一部です。
「使用される金魚」を含む「金魚すくい」の記事については、「金魚すくい」の概要を参照ください。
- 使用される金魚のページへのリンク