佐野正巳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐野正巳の意味・解説 

佐野正巳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 00:45 UTC 版)

佐野 正巳(さの まさみ、1934年6月20日 - 2002年11月4日[1])は、日本の国文学者。

島根県松江市生まれ。中央大学大学院博士課程中退。静岡精華高等学校教諭、東京成徳短期大学専任講師、1970年神奈川大学外国語学部助教授、教授。上代文学(万葉集)および近世文学・国学を専門とした。

著書

共編著

  • 『古典和歌新注 万葉篇』大場俊助共著 芦書房 1967
  • 『歴史小説抄』前川清太郎共編 芦書房 1976
  • 『新編林子平全集』全5巻、山岸徳平共編 1978-1980
  • 『詞華集日本漢詩』全20巻 富士川英郎松下忠共編 汲古書院 1984-1987
  • 『紀行日本漢詩』全4巻 富士川英郎共編 汲古書院 1991-1993

論文

脚注

  1. ^ 佐野正巳先生追悼号 人文研究 (147)2002



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐野正巳」の関連用語

佐野正巳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐野正巳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐野正巳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS