佐野市立田沼西中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐野市立田沼西中学校の意味・解説 

佐野市立田沼西中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/30 11:23 UTC 版)

佐野市立田沼西中学校
北緯36度22分47.6秒 東経139度34分15.6秒 / 北緯36.379889度 東経139.571000度 / 36.379889; 139.571000座標: 北緯36度22分47.6秒 東経139度34分15.6秒 / 北緯36.379889度 東経139.571000度 / 36.379889; 139.571000
過去の名称 田沼町立西中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 佐野市
併合学校 田沼町立三好中学校
田沼町立長谷場中学校
田沼町立作原中学校
田沼町立新合中学校
田沼町立飛駒中学校
設立年月日 1970年4月1日
閉校年月日 2020年3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 327-0306
栃木県佐野市戸室町156
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

佐野市立田沼西中学校(さのしりつ たぬまにしちゅうがっこう)は、栃木県佐野市戸室町にあった公立中学校

沿革

年表

  • 1970年(昭和45年)4月1日 - 田沼町の5中学校(三好・長谷場・作原・新合・飛駒)を名目統合し、田沼町立西中学校として開校[1]
  • 1971年(昭和46年)4月1日 - 現校地に新校舎落成、新合校舎・飛駒校舎と3校舎体制。
  • 1973年(昭和48年)3月31日 - 新合校舎・飛駒校舎廃止[2]
  • 2005年(平成17年)2月28日 - 佐野市との市町合併により佐野市立田沼西中学校に改称。
  • 2020年(令和2年)

教育方針

  • 教育目標
    • 仲良く協力する生徒
    • 生き方を考え自ら学ぶ生徒
    • 根気強く努力する生徒

部活動

  • 野球部
  • 陸上競技部
  • サッカー部
  • ソフトテニス部
  • バスケットボール部
  • バレーボール部
  • 卓球部
  • 剣道部
  • 柔道部
  • 吹奏楽部
  • 美術・園芸部
  • 駅伝部(特設)
  • 合唱部(特設)

制服

  • 2019年(平成31年)度入学生(田沼西中としては最終入学生、あそ野しては現9年生)は開校1年前倒しであそ野義務教育学校の制服を着用。
  • 前年度の2018年(平成30年)度入学生(あそ野学園の初代卒業生)のみが下記の制服となっていた。
  • 男子 
  • 女子 

脚注

  1. ^ 沿革・校歌”. 佐野市立田沼西中学校. 2017年5月6日閲覧。
  2. ^ 5校統合の経緯について、對馬達雄「学校統合紛争の研究--栃木県田沼町の事例」秋田大学教育学部研究紀要 教育科学』31集、1981年3月、pp.1-15、が詳しい。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐野市立田沼西中学校」の関連用語

佐野市立田沼西中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐野市立田沼西中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐野市立田沼西中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS