佐古家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐古家の意味・解説 

佐古家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 08:00 UTC 版)

佐古家
種別 社家
主な根拠地 山口県岩国市
著名な人物 佐古一洌(神職)
佐古正人(俳優・声優)
佐古真弓(俳優・声優)
凡例 / Category:日本の氏族

佐古家(さこけ)は、日本社家山口県岩国市に鎮座する宇津神社で代々奉職している。

概史

「佐古」の家名を号する家は、山口県に於いては徳山市新南陽市(以上現・周南市)・錦町(現・岩国市)のほか錦川下流の岩国市内にもみられるといい[1]、当家もその一家である。

佐古吉浦が岩国市の宇津神社に奉仕し[* 1]、その長女幸嬰、五男利正も同社に奉仕した[2][3][4]平成10年(1998年5月5日、幸嬰が帰幽[3]9月22日、弟利正が後を追うように帰幽した[4]2016年平成28年)時点では、同族の佐古建彦が宮司を務めている[4]

利正の次男・正人は俳優となり[* 2]、その娘真弓も俳優である。

系譜

吉浦
 
しづ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
幸嬰[注 1]
 
利正
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一洌
 
利南
 
正人
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
英崇
 
 
 
 
 
真弓
 
系譜脚注
  1. ^ 白石舜逸室。死別。

脚注

書籍出典

  1. ^ 『山口県姓氏歴史人物大辞典』, p. 404, 「佐古」.
  2. ^ 『神道人名辞典』, p. 451, 「佐古幸嬰」.
  3. ^ a b 『戦後神道界の羣像』, p. 520, 「佐古幸嬰」.
  4. ^ a b c 『戦後神道界の羣像』, p. 303, 「佐古利正」.

ウェブサイト出典

  1. ^ 宇津神社”. 山口県神社庁. 2024年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月10日閲覧。
  2. ^ 原田文明 (2018年5月29日). “一人芝居「土佐源氏」”. あーとランダム. 2024年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月17日閲覧。

参考文献

関連項目

岩国市を出自とするほかの佐古姓の人物には以下がいる。当家と関係が有るかは不明。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐古家のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐古家」の関連用語

佐古家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐古家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐古家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS