佐久間家村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐久間家村の意味・解説 

佐久間家村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 08:28 UTC 版)

 
佐久間家村
時代 鎌倉時代
別名 太郎、三郎太郎、光友
主君 源実朝
氏族 佐久間氏三浦氏
父母 多々良義春
朝盛(養子)、重春
特記
事項
佐久間氏の家祖
テンプレートを表示

佐久間 家村(さくま いえむら、生没年不詳)は、鎌倉時代武将三浦義明の孫。通称太郎佐久間氏の祖。

略歴

佐久間氏相模国三浦義明の四男である多々良義春の嫡男・家村が佐久間姓を名乗ったことに始まる[1]安房国佐久間(現・千葉県安房郡鋸南町上佐久間、下佐久間)がその所領であったことに由来するという。

元久2年(1205年)、家村は北条時政の命を受け三浦義村と共に畠山重保を謀殺して畠山重忠の乱[2]のきっかけを作っている。

江戸時代の『寛政重修諸家譜』の佐久間氏(三浦氏一族)の項の記述によれば、和田義盛の嫡男である常盛の嫡男・朝盛を養子とし、佐久間氏を継がせたとある。この記述に従えば佐久間氏は和田氏の嫡流ということになる。

参考文献

  • 『日本史蹟大系』(平凡社、1935年、2354p)

脚注

  1. ^ 佐久間氏”. 2022年9月13日閲覧。
  2. ^ 平凡社 1935, p. 2354.

外部リンク

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐久間家村のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐久間家村」の関連用語

佐久間家村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐久間家村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐久間家村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS