佐々木涼子とは? わかりやすく解説

佐々木涼子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 23:25 UTC 版)

佐々木 涼子(ささき りょうこ、1944年7月8日 - )は、日本の文学研究者、フランス文学者、舞踊評論家。

東京女子大学名誉教授[1]。専門はマルセル・プルースト、舞踊論[1]

来歴

石川県金沢市生まれ。作家・杉森久英の長女。子ども時代にバレエを習い始め、のち日本舞踊を修める。1967年東京大学仏文科卒、1970年同大学院修士課程修了、博士課程中退。77年には東京女子大学助教授、のち教授。

2007年まで数年間、NHK経営委員を務めた(任期満了で退任)。

2024年4月、瑞宝小綬章を受章[2]

著書

  • 『ロマネスク誕生 プルーストの文学をめぐる七章』芸立出版 1991
  • 『これだけは見ておきたいバレエ』新潮社 (とんぼの本) (瀬戸秀美写真) 1996
  • 『世界のバレエを見てまわる』新書館(エトワールブックス) 2000 
  • 『魅惑のとき Ballet dancers』あんず堂 2000
  • 『バレエの宇宙』文春新書、2001
  • 『バレエの歴史 フランス・バレエ史 宮廷バレエから20世紀まで』学習研究社 2008

翻訳

  • ジャンヌ・シャンピヨン『シュザンヌ・ヴァラドン その愛と芸術』中條屋進共訳 西村書店 1998.12

  1. ^ a b 『バレエの宇宙』著者紹介、『文藝年鑑』
  2. ^ 令和6年春の叙勲 瑞宝小綬章等受章者(東京都)” (PDF). 内閣府. p. 4 (2024年4月29日). 2024年5月9日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木涼子」の関連用語

佐々木涼子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木涼子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木涼子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS