佐々木一樹_(ヴァイオリニスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木一樹_(ヴァイオリニスト)の意味・解説 

佐々木一樹 (ヴァイオリニスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 09:36 UTC 版)

佐々木 一樹
生誕 1944年????
出身地 日本 北海道札幌市
ジャンル クラシック
職業 ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン

佐々木 一樹(ささき かずき、1944年 - )は、日本ヴァイオリニスト

来歴

札幌北高校出身、札幌音楽院で荒谷正雄に師事[1]1966年から札幌交響楽団コンサートマスター[2]1977年から東京交響楽団コンサートマスターを務めた。1980年ヴェネツィア合奏団 (I SOLISTI VENETI)に招かれ、首席奏者及びソリストに就任[3]。ソロ及び「クヮルテット・ロッシーニ」等の室内楽でも活躍[3]

長女はピアニストのウララ・ササキ[4]、次女はチェロ奏者のマルモ・ササキ[5]で、父娘で「パドヴァ・トリオ」としても活動している[3]

脚注

出典

  1. ^ 北海道音楽史 1995, p. 555.
  2. ^ 札幌交響楽団50年史 2011, p. 54.
  3. ^ a b c パドヴァ・トリオ”. Artists. opus one. 2022年11月23日閲覧。
  4. ^ ウララ・ササキ”. Artists. opus one. 2022年11月23日閲覧。
  5. ^ マルモ・ササキ”. Artists. opus one. 2022年11月23日閲覧。

参考文献

  • 前川公美夫『北海道音楽史』大空社、1995年。 
  • 公益財団法人 札幌交響楽団 編『札幌交響楽団50年史 1961-2011』2011年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木一樹_(ヴァイオリニスト)」の関連用語

佐々木一樹_(ヴァイオリニスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木一樹_(ヴァイオリニスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木一樹 (ヴァイオリニスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS