兵庫県立但馬農業高等学校
(但馬農業高等学校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 02:18 UTC 版)
兵庫県立但馬農業高等学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯35度23分49秒 東経134度44分49.3秒 / 北緯35.39694度 東経134.747028度座標: 北緯35度23分49秒 東経134度44分49.3秒 / 北緯35.39694度 東経134.747028度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
学区 | 全県学区 |
併合学校 | 兵庫県立八鹿高等学校農業系学科 兵庫県立豊岡農業高等学校 |
校訓 | 汗をいとわず 命を尊び 日々高きを志す |
設立年月日 | 1976年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 総合畜産科 みのりと食科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D128210000647 |
所在地 | 〒667-0043 兵庫県養父市八鹿町高柳300-1 |
外部リンク | 但馬農業高等学校 |
![]() ![]() |
兵庫県立但馬農業高等学校(ひょうごけんりつ たじまのうぎょうこうとうがっこう)は、兵庫県養父市にある県立の農業高等学校。略称は但農(たんのう)[1]。
概要
但馬牛の育成や神戸ビーフの生産[1][2]、シクラメンの栽培[1]、オリジナルブランド「但農どり」とその加工品の生産[1]などの特色をもつ学校である。 兵庫県立豊岡実業高等学校(現・豊岡総合高等学校)より独立した農業科(兵庫県立豊岡農業高等学校、後の豊岡南高等学校)と、兵庫県立八鹿高等学校の職業関連学科を統合する意味合いで設立された。 職業に関する学科を有するため、県下全域から通学が可能である[3]。
校訓
「汗をいとわず 命を尊び 日々高きを志す」[4]
沿革
- 1976年 開校(旧県立八鹿高校トガ山農場に仮校舎・当地にて校舎建設)、朝来分校を設置[5]。
- 1977年 朝来分校の生徒募集を停止[5]。
- 1978年 校舎・農場等学校施設竣工・運用開始[5]。
- 1979年 朝来分校を廃止[5]。
- 1995年 創立20周年記念式典挙行[5]。
- 2005年 創立30周年記念式典挙行[5]。
- 2015年 創立40周年記念式典挙行[5]。
- 2018年 「農業科」「畜産科」「生活科」の3科を、「みのりと食科」「総合畜産科」の2科に改変・設置[5]。
- 2022年 ユネスコスクール(キャンディデート校)に認定される[6]。
基礎データ
所在地
通学区域
- 兵庫県内全域
アクセス
- 全但バス「但馬農高」停留所下車すぐ
設置する課程、学科及び定員
部活動
下記の部活動が行われている[8]
- 体育系
- 硬式テニス部・卓球部・スキー部・バドミントン部・サッカー同好会・軟式野球同好会・バスケットボール同好会・バレーボール同好会
- 文化系
- フォトアートクリエイティブ部・茶道部・華道部・吹奏楽部・ボランティア部
脚注
- ^ a b c d “但農の魅力ある取組”. 兵庫県立但馬農業高等学校. 2025年5月16日閲覧。
- ^ “県立学校環境充実応援プロジェクト 兵庫県立但馬農業高等学校の取組”. 兵庫県立総合教育センター. 2025年5月16日閲覧。
- ^ 兵庫県教育委員会 兵庫県公立高等学校の通学区域
- ^ “教育方針”. 兵庫県立但馬農業高等学校. 2025年5月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “沿革”. 兵庫県立但馬農業高等学校. 2025年5月14日閲覧。
- ^ “兵庫県立但馬農業高等学校 〔キャンディデート校〕”. ユネスコスクール事務局. 2025年5月16日閲覧。
- ^ a b “2025年度 兵庫県公立高校 募集人員”. 育伸社. 2025年5月14日閲覧。
- ^ “部活動紹介”. 兵庫県立但馬農業高等学校. 2025年5月14日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の農業に関する学科設置高等学校 |
山口県立田布施農工高等学校 宮城県上沼高等学校 兵庫県立但馬農業高等学校 福島県立福島明成高等学校 とわの森三愛高等学校 |
兵庫県高等学校 |
甲陽学院高等学校 兵庫県立洲本高等学校 兵庫県立但馬農業高等学校 甲南女子高等学校 兵庫県立明石高等学校 |
兵庫県の公立高等学校 |
兵庫県立姫路産業技術高等学校 兵庫県立洲本高等学校 兵庫県立但馬農業高等学校 兵庫県立明石高等学校 兵庫県立三木北高等学校 |
- 兵庫県立但馬農業高等学校のページへのリンク