所沢市立伸栄小学校
(伸栄小学校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 09:00 UTC 版)
| 所沢市立伸栄小学校 | |
|---|---|
| 北緯35度48分58秒 東経139度27分50秒 / 北緯35.816度 東経139.464度座標: 北緯35度48分58秒 東経139度27分50秒 / 北緯35.816度 東経139.464度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 所沢市 | 
| 設立年月日 | 1971年(昭和46年) | 
| 開校記念日 | 5月29日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | B111220800151 | 
| 所在地 | 〒359-0041 | 
|  
       
       埼玉県所沢市中新井1-93-1
        | 
    |
| 外部リンク | 公式サイト | 
所沢市立伸栄小学校(ところざわしりつ しんえいしょうがっこう)は、埼玉県所沢市中新井にある公立小学校。
沿革
- 経緯
 
近隣の同市立明峰小学校、北小学校の児童数の増加に伴い、両校および富岡小学校、中富小学校の学区の一部を合併して新設された。 校名は"伸びて栄える"の意味で、同市緑町の主婦による応募案が採用された。
- 年表
 
- 1970年(昭和45年)9月18日 - 校舎第1期工事着工
 - 1971年(昭和46年)1月26日 - 校名決定 
    
- 4月1日 - 開校
 
 - 1975年(昭和50年)4月1日 - 美原小学校新設により美原町・松葉町・北所沢町学区域が分離。
 - 1976年(昭和51年) - 昭和50年度の卒業制作として、当時の裏門にキリンの門が完成[1]。
 - 1978年(昭和53年)3月25日 - 卒業記念樹として、大けやきを玄関前に植樹。
 - 1979年(昭和54年)4月1日 - 中新井小学校新設により中新井3,4丁目学区域が分離。
 - 2000年(平成12年)6月 - ホームページ公開
 - 2001年(平成13年)11月17日 - 開校30周年記念式典挙行
 
校歌
- 伸栄小学校校歌 作詞・田口豊蔵 作曲・真野義亮
 
教育目標
- やさしく かしこく つよい子
 
委員会
- 代表委員会
 - 体育委員会
 - 給食委員会
 - 飼育委員会
 - 放送委員会
 - 保険・整備委員会
 - 図書委員会
 - 環境委員会
 - 音楽委員会
 
通学区域
交通アクセス
進学先中学校
脚注
- ^ “キリン門のこと -伸栄小だより 平成25年12月2日12月号”. 伸栄小学校. 2014年2月閲覧。
 - ^ “小中学校通学区域一覧表”. 所沢市役所. 2014年2月閲覧。
 
関連項目
外部リンク
- 所沢市立伸栄小学校のページへのリンク