伊那平定とは? わかりやすく解説

伊那平定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:06 UTC 版)

武田信玄」の記事における「伊那平定」の解説

天文12年1543年)、武田方はさらに信濃国長窪城主である大井貞隆攻めて自害追い込んだ天文14年1545年4月上伊那郡高遠城侵攻し高遠頼継滅ぼし続いて6月には福与城主である藤沢頼親追放した高遠合戦)。 天文13年1544年)、父・武田信虎時代対立していた後北条氏和睦しその後天文14年今川氏後北条氏対立第2次河東一乱)を仲裁して両家大きな貸し」を作った。それによって西方安堵得た北条氏康河越城の戦い大勝しそうした動き後年甲相駿三国同盟へと繋がっていく。

※この「伊那平定」の解説は、「武田信玄」の解説の一部です。
「伊那平定」を含む「武田信玄」の記事については、「武田信玄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伊那平定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

伊那平定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊那平定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武田信玄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS