伊達邦孚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊達邦孚の意味・解説 

伊達邦孚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/28 05:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
伊達邦孚
時代 江戸時代
生誕 文政12年1月12日1829年2月15日
死没 文久2年9月16日1862年11月7日
改名 幼名:卯之助→邦孚
戒名 廣雲院元山維良
墓所 宮床覚照寺
氏族 宮床伊達家
父母 父:伊達宗賢
正室:遠藤勘解由の娘
宗広
テンプレートを表示

伊達 邦孚(だて くにたか、文政12年1月12日1829年2月15日) - 文久2年9月16日1862年11月7日))は、江戸時代伊達氏一門。宮床伊達家第10代当主。

父は伊達宗賢。正室は遠藤勘解由の娘。子は伊達宗広。幼名卯之助。通称は式部。字は子華。号は薫園。

略歴

文政12年(1829年)1月12日、仙台藩一門宮床邑主伊達宗賢の子として宮床に生まれる。安政4年(1858年)9月9日、父宗賢の隠居により家督知行8000石を相続し、宮床邑主となる。文久2年(1862年)9月16日死去。享年34。法号廣雲院元山維良。葬地は宮床覚照寺。家督は父宗賢が再家督の後、宗広が相続した。

人物

父宗賢と同じく勤皇家であり、詩作に優れた教養人でもあった。著作に「村居百絶」「詠物百律」がある。

参考文献

  • 『宮城県黒川郡誌』
  • 『仙台郷土誌』
先代:
伊達宗賢
宮床伊達家
第10代
次代:
伊達宗広



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊達邦孚」の関連用語

伊達邦孚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊達邦孚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊達邦孚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS