伊賀屋勘右衛門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/30 04:36 UTC 版)
伊賀屋 勘右衛門(いがや かんえもん、生没年不詳)は、江戸時代の浮世絵の版元。
来歴
文亀堂と号し、正徳または享保から嘉永頃、活躍している。鳥居清信、鳥居清倍や懐月堂度繁など初期の浮世絵に優品がみられる。始め元浜町、後に茅場町、新和泉町、小舟町2丁目中橋通、高砂町、大伝馬町2丁目、神田鍋町西横町、神田鍛冶町2丁目、堀江町で営業していた。
作品
- 鳥居清信 「二世市川団十郎呉服売と門之助の久松」
- 鳥居清倍 「伊達男立姿」 大々判 丹絵 正徳
- 鳥居清倍 「(出陣)髪すき」 大々判 丹絵
- 鳥居清倍「星合なごや」
- 鳥居清倍「鷹と猿」
- 懐月堂度繁 「猫とたわむれる遊女」 大々判 丹絵 正徳
- 懐月堂度繁「笹りんどう美人」
- 懐月堂度繁「千鳥と松模様立美人」
- 西村重長 「孔雀」 細判 漆絵
- 西村重長「こせう風(三幅対中)」 細判 漆絵 シカゴ美術館所蔵
- 羽川珍重 「祐経湯殿始」 大小暦
参考文献
- 伊賀屋勘右衛門のページへのリンク