伊藤三郎_(競泳選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤三郎_(競泳選手)の意味・解説 

伊藤三郎 (競泳選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 03:44 UTC 版)

伊藤 三郎(いとう さぶろう、1915年7月18日 - 1978年1月19日)は、日本の競泳選手。現役時代の種目は平泳ぎで、明治大学在学中に1936年ベルリンオリンピック日本代表のひとりとなり[1]、男子200m平泳ぎ決勝で2分47秒6のタイムを出し[2]、5位に入賞した[3]

経歴

静岡県磐田郡豊浜村(後の磐田市の南東部)出身[1]。中泉農学校(後の静岡県立磐田農業高等学校の前身)から、明治大学に進んだ[4]

1938年に明治大学を卒業し、昭和製鋼所に入社と報じられた[5]

1941年、陸軍少尉となっていた伊藤は、第23軍第38師団の一員として香港島の戦いに参加した[6]。そして、12月22日、戦闘中に銃創を負ったと報道された[7]

明治大学水泳部監督、日本水泳連盟常務理事、埼玉県水泳連盟副会長を歴任。

1978年1月19日、膀胱がんのため死去。62歳没。

脚注

  1. ^ a b NPO法人磐田市体育協会 体育史 創立60周年記念誌~合併からの飛躍~』(PDF)NPO法人磐田市体育協会、34頁http://www.iwata-taikyo.com/pdf/ani60/gaiyo/gappeimade34-40.pdf2014年11月27日閲覧。「昭和11年の五輪大会 第11回ベルリン大会に水泳の部1500m自由形で伊藤 登選手(旧姓寺田)が金メダル優勝し、豊浜村の伊藤三郎選手は平泳200m(2分47秒6)で第5着、...」 
  2. ^ 水泳名鑑 人物編 平泳ぎ”. SWIM-TV. 2014年11月27日閲覧。
  3. ^ 大会別日本代表選手 入賞者一覧 1936年ベルリン大会”. 日本オリンピック委員会. 2014年11月27日閲覧。
  4. ^ 磐田のお宝見聞帳 オリンピック選手を輩出”. 磐田市市民活動センター. 2014年11月27日閲覧。
  5. ^ “学窓を出る名選手 D 水泳”. 朝日新聞・東京朝刊: p. 8. (1938年2月4日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  6. ^ [倭酋] 伊藤三郎 第38师团少尉”. 抗日战争论坛 (2013年9月2日). 2014年11月27日閲覧。
  7. ^ “平泳の伊藤少尉戦傷”. 朝日新聞・東京朝刊: p. 3. (1941年12月26日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤三郎_(競泳選手)」の関連用語

伊藤三郎_(競泳選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤三郎_(競泳選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤三郎 (競泳選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS