伊藤ケイスケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤ケイスケの意味・解説 

伊藤ケイスケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 00:22 UTC 版)

伊藤 ケイスケ(いとう けいすけ、伊藤 圭佑[1]1988年6月20日[2] - )は、三重県鈴鹿市出身[2]津軽三味線奏者である。

来歴

中央大学法学部を卒業した[2]。大学で津軽三味線と出会い、工藤菊詩城に師事した[2]。楽器未経験ながら三味線を始めて一年で数々の全国大会に入賞した[2]。更に一年後には、プロの和楽器ユニット「AUN Jクラシック・オーケストラ」にサポートメンバーとして海外公演・全国ツアーに参加した[2]

日本インドネシアの両国で活動するインドネシア人ボーカリストYumiとコラボレーションCD『Seasons〜in No Season's Country』を発売した[3]

受賞歴

  • 津軽三味線九州大会一般の部4位入賞[2]
  • 全日本津軽三味線競技会一般男子の部6位入賞[2]
  • 津軽三味線日本一決定戦B級の部 5位入賞[2]
  • 全日本津軽三味線競技会一般男子の部3位入賞[2]
  • バンドトーナメント大会「天下一音楽会」準優勝[2]
  • 平成26年度三重県文化新人賞 受賞[4]

主な活動歴

国内

海外

  • 2011年
  • 2012年
    • スペイン「The Face of Ibiza meets ageHa 10th Anniversary CLUB JAPAN」[2]
    • モンゴル「日本・モンゴル外交関係樹立40周年記念公演」[2]
  • 2014年
    • ロシア「国際芸術フェスティバル『アジア太平洋諸国地域の新しい名前2014』」[2]
  • 2015年
    • ロシア「国際芸術フェスティバル『アジア太平洋諸国地域の新しい名前2015』」[2]
    • インドネシア「ENNICHISAI 縁日祭 2015」[2]
    • 台湾「2015年台日文化交流COOL JAPAN IN SOUTH TAIWAN」[2]
    • インドネシア「MOMIJI matsuri」[2]
  • 2016年

レコーディング参加

メディア出演

テレビ

ラジオ

脚注

出典

  1. ^ 伊藤圭佑 | 和楽器の演奏者派遣・出張演奏│音通堂”. 音通堂. 2016年12月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw 伊藤ケイスケ. “津軽三味線 伊藤ケイスケ”. 2016年12月6日閲覧。
  3. ^ 日イのアーティスト共演 『Bintang Night』スペシャルライブ開催 インドネシアニュース”. インドネシアニュース (2016年9月14日). 2016年12月6日閲覧。
  4. ^ 三重県|文化総合:第14回三重県文化賞受賞者発表及び表彰式を開催します”. 三重県環境生活部文化振興課 (2015年4月17日). 2016年12月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤ケイスケ」の関連用語

伊藤ケイスケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤ケイスケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤ケイスケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS