伊差川バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/04 21:54 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年3月) |
伊差川バイパス(いさがわバイパス)は沖縄県名護市稲嶺から伊差川までの国道58号のバイパスである。
1987年から建設し、仲尾次と伊差川では現道部分を改良、その他の区間は新たに道路を建設した。1991年以降真喜屋 - 仲尾次間と仲尾次 - 伊差川間が相次いで開通。1994年4月最後まで残った稲嶺 - 真喜屋間が開通し全線開通した。伊差川から先は名護バイパスにつながっている。
概要
- 区間・名護市稲嶺 - 伊差川
- 実延長・4.8km
- 道路規格・第3種2級
- 設計速度・60km/h(制限速度は50km/h)
- 車線数・2車線
- 主な橋・羽地大橋(名護市仲尾次・352m)
主な接続道路
外部リンク
固有名詞の分類
- 伊差川バイパスのページへのリンク