伊勢貞良とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊勢貞良の意味・解説 

伊勢貞良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/25 04:17 UTC 版)

 
伊勢貞良
時代 戦国時代
生誕 不詳
死没 永禄5年9月11日1562年10月8日
改名 小法師、十郎
戒名 紹良賢叟建光院
官位 兵庫頭
幕府 室町幕府
主君 義輝
氏族 伊勢氏
父母 父:伊勢貞孝
斎藤道三の娘
貞為貞興、女(池田元助室)
テンプレートを表示

伊勢 貞良(いせ さだよし)は、戦国時代武将室町幕府の幕臣。

生涯

伊勢氏は代々、室町幕府政所執事を務め、幕府の財政管理と訴訟を担う家系であった。

しかし、永禄5年(1562年)3月に六角義賢が京都に侵攻した時に(将軍地蔵山の戦い)、父の貞孝はそのまま政務を行ったことが足利義輝三好長慶の怒りを買い、6月に義輝・長慶が京都を奪回すると貞孝は更迭された。貞孝は京都船岡山で挙兵したが敗れ、同年9月11日、貞良は父の貞孝と共に戦死した[1]

貞良の子の貞為貞興は幼年であったため家臣と共に若狭武田氏を頼り小浜城に逃れた[1]

脚注

  1. ^ a b 堀田 1923, p. 660.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊勢貞良」の関連用語

伊勢貞良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊勢貞良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊勢貞良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS