代表的な分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 06:32 UTC 版)
やきもの(窯器)の種類:土器・陶器・炻器・磁器種別焼成釉薬特徴土器 低火度(1000°C以下) 無釉 軟質、土色、吸水性大 陶器 低中火度(1200°C以上) 施釉 軟硬質、灰白色、吸水性あり 炻器 高火度(1100〜1250°C) 無釉 硬質、灰色、吸水性小 磁器 高火度(1350°C以上) 施釉 硬質、白色、吸水性無 陶磁器は釉薬の有無および焼成温度で以下のように大別される。
※この「代表的な分類」の解説は、「陶磁器」の解説の一部です。
「代表的な分類」を含む「陶磁器」の記事については、「陶磁器」の概要を参照ください。
- 代表的な分類のページへのリンク