サボテン
《語源は、(ポルトガル)sabão(石鹸)と「手」を合成した語の転など諸説ある》
1 サボテン科の植物の総称。茎は多肉質で、葉はとげ状。花は花びらと萼(がく)の別がない。南北アメリカの乾燥地によく生え、約2000種が知られ、ウチワサボテン・ハシラサボテン・コノハサボテンに分けられる。園芸植物として栽培もされる。カクタス。シャボテン。《季 夏》「—の奇峰を愛す座右哉/鬼城」
2 葉や茎が著しく多肉化した植物の総称。乾燥地にみられる。→多肉植物
[補説] 「仙人掌」「覇王樹」とも書く。
せんにん‐しょう〔‐シヤウ〕【仙人掌】
読み方:せんにんしょう
サボテンの別名。
仙人掌と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から仙人掌を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 仙人掌のページへのリンク