今泉亀撤とは? わかりやすく解説

今泉亀撤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/27 03:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

今泉 亀撤(いまいずみ きてつ、1907年3月15日 - 2009年12月29日)は、日本の眼科医医学博士岩手医科大学名誉教授。福島県郡山市出身[1]

旧制安積中学校(現福島県立安積高等学校)、旧東北帝国大学(現東北大学)医学部卒。東北大学助教授を経て岩手医科大学に教授として赴任。1949年11月、日本で最初の事例として角膜移植の手術を行った。その後1956年3月、日本最初のアイバンクとなる『目の銀行』を岩手医科大学内に設立した[1]

受賞歴等

  • 2002年:日本眼科学会特別貢献賞[2]
  • 2004年:郡山市名誉市民[3]
  • 2007年:第59回保健文化賞[4]
    • 今泉は同賞の賞金の一部を岩手医科大学に寄付し、眼科学講座によってこの資金をもとに「今泉亀撤賞」が設けられた[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 今泉亀撤さんが102歳で死去:角膜移植確立に尽力”. 福島民友新聞. 47NEWS (2009年12月31日). 2010年11月29日閲覧。
  2. ^ 日本眼科学会特別貢献賞”. 日本眼科学会. 2010年11月29日閲覧。
  3. ^ 郡山市名誉市民”. 郡山市. 2010年11月29日閲覧。
  4. ^ 保健文化賞受賞者の業績 (PDF)”. 第一生命. 2010年11月29日閲覧。
  5. ^ 今泉亀撤賞”. 岩手医科大学眼科学講座. 2010年11月29日閲覧。

関連項目

  • ウラディーミル・フィラトフ(Vladimir Filatov) - 世界初の角膜移植を行った人物。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今泉亀撤」の関連用語

今泉亀撤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今泉亀撤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今泉亀撤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS