今村 (岡山県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 21:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動いまむら 今村 | |
---|---|
廃止日 | 1952年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 牧石村、大野村、今村、芳田村、白石村、甲浦村、三蟠村、沖田村、操陽村、富山村 → 岡山市 |
現在の自治体 | 岡山市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 |
中国地方、山陽地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 岡山県 |
郡 | 御津郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 |
大野村、白石村、芳田村 都窪郡福田村、岡山市 |
今村役場 | |
所在地 | 岡山県御津郡今村 |
座標 | 北緯34度38分30秒 東経133度52分45秒 / 北緯34.64153度 東経133.87911度座標: 北緯34度38分30秒 東経133度52分45秒 / 北緯34.64153度 東経133.87911度 |
ウィキプロジェクト |
歴史
- 1889年(明治22年)6月1日 - 町村制の施行により、御野郡今村、上中野村、下中野村、中仙道村、西長瀬村、田中村、辰巳村、平田村が合併して村制施行し、今村が発足。
- 1900年(明治33年)4月1日 - 津高郡と御野郡が合併し御津郡となる。
- 1952年(昭和27年)4月1日 - 岡山市に編入され消滅。
経済
産業
- 農業
『大日本篤農家名鑑』によれば、今村の篤農家は「長瀬猪眞治」のみある[1]。
出身・ゆかりのある人物
脚注
- ^ 『大日本篤農家名鑑』138頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年3月16日閲覧。
参考文献
- 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
「今村 (岡山県)」の例文・使い方・用例・文例
- 今村_(岡山県)のページへのリンク