今城尚子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今城尚子の意味・解説 

今城尚子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 10:16 UTC 版)

今城 尚子(いまき ひさこ、天保10年10月23日1839年11月28日) - 慶応3年7月24日1867年8月23日))は、孝明天皇典侍。父は権中納言甘露寺愛長。母は今城定成の娘忠子または綱子。兄弟は甘露寺勝長、杉浦謙、隅田穂並、竹園用長、堤功長中川興長。また、従姉は同じく孝明天皇に仕える典侍である今城重子

生涯

1854年嘉永7年)に孝明天皇の後宮に近侍し、後に別当典侍となる。

孝明天皇の崩御後、薙髪し、蓮體院と号する[1]

1867年8月23日慶応3年7月24日)死去。享年29。墓所は京都府京都市三宝寺[2]

脚注

  1. ^ 女房一覧 江戸時代後期(4) 仁孝天皇―孝明天皇 −后妃・女房きろくどころ−
  2. ^ 「日本人名大辞典」(講談社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  今城尚子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今城尚子」の関連用語

今城尚子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今城尚子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今城尚子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS