京都市立京都工学院高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都市立京都工学院高等学校の意味・解説 

京都市立京都工学院高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 05:49 UTC 版)

京都市立京都工学院高等学校
北緯34度57分43.8秒 東経135度46分41.4秒 / 北緯34.962167度 東経135.778167度 / 34.962167; 135.778167座標: 北緯34度57分43.8秒 東経135度46分41.4秒 / 北緯34.962167度 東経135.778167度 / 34.962167; 135.778167
国公私立の別 公立学校
設置者 京都市
学区 京都府全域
併合学校 京都市立洛陽工業高等学校
京都市立伏見工業高等学校
設立年月日 2016年平成28年)4月8日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 プロジェクト工学科(工業科)
フロンティア理数科(進学型専門学科)
学期 3学期制
学校コード D126210000649
高校コード 26161A
所在地 612-0884
京都府京都市伏見区深草西出山町23
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

京都市立京都工学院高等学校(きょうとしりつきょうとこうがくいんこうとうがっこう)は、京都市伏見区深草西出山町に所在する京都市立工業高等学校

概要

2016年4月、京都市立洛陽工業高等学校京都市立伏見工業高等学校の全日制[注釈 1]との統合により、立命館中学校・高等学校が移転した跡地に開校した[注釈 2]。両校は、少子化や工業高校の人気低迷による生徒数の減少、あるいは校舎の老朽化などの問題を抱えていたため、統合が決定した[2]

校名の一般公募では、725件の応募があり、「伏見工業」が最多だった[3]

制服は、佐藤ざくりによる少女漫画、『たいへんよくできました。』に登場する主人公と同じデザインのものを採用している[4]

設置学科

  • プロジェクト工学科(工業科)
    • ものづくり分野系統
      • メカトロニクス領域
        • 機械加工専攻
        • ロボット専攻
      • エレクトロニクス領域
        • 電気専攻
        • 電子情報専攻
    • まちづくり分野系統
      • 都市デザイン領域
      • 建築デザイン領域
  • フロンティア理数科(進学型専門学科)

沿革

  • 2013年平成25年)4月 - 「京都市立工業高校の再編に関する基本方針」が策定。
  • 2013年末 - 校地を、立命館中学校・高等学校が移転した後の跡地を利用することが、教育委員会により決定される。
  • 2014年4月 - 「新工業高校開設準備室」を設置。
  • 2015年4月3日 - 校名を京都市立京都工学院高等学校として、京都市教育委員会教育長に提出。
  • 2015年9月1日 - 開学準備のため、正式に京都市立京都工学院高等学校を設置。学校長が着任。
  • 2016年(平成28年)4月8日 - 開学式・第1期生入学式を挙行。
  • 2017年(平成29年)4月 - 洛陽工・伏見工双方の新3年生が当校校地に移動(3月末で洛陽工の校地は閉鎖、伏見工は定時制専門の学校となった)。
  • 2018年(平成30年)4月 - 全学年が揃い完成年度となる
  • 2022年(令和4年)2月23日 - 当校ラグビー部が、第73回近畿高等学校ラグビーフットボール大会(天理親里ラグビー場)において、大阪桐蔭高等学校を同点抽選で下し、京都工学院としては初、伏見工時代から数えても、2015年以来7年ぶりとなる第23回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会に出場する。

交通アクセス

著名な出身者

旧・洛陽工業高校

旧・伏見工業高校

脚注

注釈

  1. ^ 定時制は統合対象ではなく同校地で定時制のみ高等学校となったが、2021年に同校を校地として京都市立西京高等学校定時制と統合した定時制専門の京都市立京都奏和高等学校が開校し[1]、2024年3月31日閉校。
  2. ^ この二校は過去、京都市立工業学校(後の洛陽工業)とその分教場(後の伏見工業)という関係であった。

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都市立京都工学院高等学校」の関連用語

京都市立京都工学院高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都市立京都工学院高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都市立京都工学院高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS