交響曲第4番_(アルヴェーン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 交響曲第4番_(アルヴェーン)の意味・解説 

交響曲第4番 (アルヴェーン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/17 17:52 UTC 版)

交響曲第4番ハ短調海辺の岩礁から』(スウェーデン語: Från havsbandet作品39は、ヒューゴ・アルヴェーンが作曲した交響曲。この曲以前に書かれた交響詩『海礁の伝説』を拡大、発展させたものと言える。

概要

1913年に作曲を開始したが、完成は6年後の1919年まで待たねばならなかった。初演は1919年11月4日ストックホルム音楽院で私的に演奏され、その後1920年1月23日に公開初演された。曲は娘のマルガリータに捧げられている。ヴォカリーズが男女の愛を表すためか、『シンフォニア・エロチカ』とも呼ばれている。

楽器編成

ソプラノテノールフルート4、オーボエ4、クラリネット4、ファゴット4、トロンボーン3、ホルン8、トランペット4、チューバティンパニハープ2、ピアノチェレスタヴァイオリンアルトチェロコントラバス

楽曲構成

単一楽章で書かれているものの、4部に分けることができ、第1部の主題が全曲を通して演奏される。演奏時間は約45分。

  • Moderato - Allegretto ma non troppo
  • Allegro - Moderato - Allegro
  • Lento - Maestoso - Molto appassionato
  • Allegro agitato

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交響曲第4番_(アルヴェーン)」の関連用語

交響曲第4番_(アルヴェーン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交響曲第4番_(アルヴェーン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの交響曲第4番 (アルヴェーン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS