コバルト緑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 顔料 > コバルト緑の意味・解説 

コバルト緑

(亜鉛緑 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 03:32 UTC 版)

顔料
コバルトグリーン
cobalt green
 
16進表記 #40BA8D
RGB (64, 186, 141)
マンセル値 4G 7/9
表示されている色は一例です

コバルト緑: Cobalt green、コバルトグリーン)は、亜鉛コバルトの酸化物固溶体で、無機顔料。亜鉛緑。

1780年スウェーデン人スヴェン・リンマン英語版によって発見された。A.P.ローリーによれば、最初に文献に登場するのは1835年である。コバルトの亜鉛に対する比率は僅かであり、コバルトと亜鉛の比率を多少変えても色合いは殆ど変化しない。耐光性が高く、濃酸には侵されるがアルカリには侵されない。加えて、かなりの高温でも影響を受けない。しかしながら、透明性が高く彩度もそれ程高くないのに高価である為、美術家には喜ばれていない。マグネシウムを添加したものは暗緑色であり、そうでないものは淡い青緑色になる。Colour Index Generic Name、Pigment Green 19。

類似色

出典

  • 『顔料の事典』 伊藤 征司郎(編集)朝倉書店 2000/10 ISBN 978-4254252439
  • 『絵具の科学』 ホルベイン工業技術部編 中央公論美術出版社 1994/5(新装普及版) ISBN 480550286X
  • 『絵具材料ハンドブック』 ホルベイン工業技術部編 中央公論美術出版社 1997/4(新装普及版) ISBN 4805502878
  • 『絵画材料事典』 ラザフォード・J・ゲッテンス・ジョージ・L・スタウト著 森田恒之訳 美術出版社 1999/6 ISBN 4254252439




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コバルト緑」の関連用語

コバルト緑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コバルト緑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコバルト緑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS