井荻町営水道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 08:43 UTC 版)
区画整理と共に進められたものとして水道事業がある。井荻町が1930年(昭和5年)から工事を開始し1932年(昭和7年)に杉並区として東京35区に編入された時に東京市水道局に移管された。善福寺池南畔の丘の上に設けられたこの施設は現在でも不定期で使用されており、杉並浄水所として東京都区部で唯一地下水を利用した浄水場として知られる。善福寺、西荻北の一部に給水している。
※この「井荻町営水道」の解説は、「善福寺 (杉並区)」の解説の一部です。
「井荻町営水道」を含む「善福寺 (杉並区)」の記事については、「善福寺 (杉並区)」の概要を参照ください。
- 井荻町営水道のページへのリンク