井荻土地区画整理事業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 08:43 UTC 版)
「善福寺 (杉並区)」の記事における「井荻土地区画整理事業」の解説
善福寺を含む旧井荻村は、地元の篤農家出身の内田秀五郎村長(1876-1975)のリーダーシップのもと1925年(大正14年)から1935年(昭和10年)まで10年の歳月をかけて総面積8.4平方キロメートルの区画整理事業を完成した。それまで満足に整備された道路がないため悪天候の際には通行に支障を来す程であったが、完成後は各街区を約2,000坪とする碁盤目状の整然とした町並みが形成された。これによって現在の閑静な住宅地域としての善福寺が誕生したといえる。
※この「井荻土地区画整理事業」の解説は、「善福寺 (杉並区)」の解説の一部です。
「井荻土地区画整理事業」を含む「善福寺 (杉並区)」の記事については、「善福寺 (杉並区)」の概要を参照ください。
- 井荻土地区画整理事業のページへのリンク