井上照幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上照幸の意味・解説 

井上照幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 00:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

井上照幸(いのうえ てるゆき、1947年7月10日[1]- )は、日本経営学者大東文化大学名誉教授。NTTなど電気通信の経営が専門。

略歴

東京都台東区浅草生まれ。1970年青山学院大学経営学部卒業、1975年同大学院博士課程満期退学。2000年「電電民営化過程の研究」で明治大学より経営学博士学位を取得。1976年電気通信大学助手。1978年高崎経済大学専任講師、1979年助教授、1990年教授、2000年大東文化大学経営学部教授[2]、2018年名誉教授。

著書

  • 『ハイテク通信が軍事化される日』中央経済社 1986
  • 『NTT 競争と分割に直面する情報化時代の巨人』大月書店 日本のビッグ・ビジネス 1990
  • 『電電民営化過程の研究』エルコ 2000
  • テレコムビジネス年表 1945-2003』大月書店 2004

共編著

  • リクルートの政治経済学』山田博文共著 大月書店 1989
  • 『KDD・IDC,ITJ : 激変のときを迎える国際通信』山下東子共著 大月書店 日本のビッグ・ビジネス 1996
  • 『情報通信 グローバル化する21世紀のデジタル・インダストリー』大西勝明,山下東子共著 大月書店 日本のビッグ・インダストリー 2000
  • 『情報ネットワーク経営』林正樹,小阪隆秀共編著 ミネルヴァ書房 叢書現代経営学 2001
  • 『ユビキタス時代の産業と企業』林倬史,渡邊明共編著 野口宏,貫隆夫,秋野晶二,長井偉訓, 須藤春夫, 加藤英一著 税務経理協会 2007
  • 『流通/テレコム』日本のリーディングカンパニーを分析する 大橋英五監修 野中郁江共編著 唯学書房 2007

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ 大東文化大学

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上照幸」の関連用語

井上照幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上照幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上照幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS