井上就貞 (八兵衛)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/03 15:31 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代 |
生誕 | 寛永14年(1637年) |
死没 | 寛文8年9月22日(1668年10月27日) |
改名 | 井上長吉(幼名)→井上就貞 |
別名 | 通称:八兵衛尉 |
主君 | 毛利秀就→綱広 |
藩 | 長州藩 |
氏族 | 清和源氏頼季流安芸井上氏 |
父母 | 父:井上就勝 |
子 | 道経 |
井上 就貞(いのうえ なりさだ)は、江戸時代初期の武士。毛利氏の家臣で長州藩士。父は井上就勝。知行は200石。
生涯
寛永14年(1637年)、長州藩士・井上就勝の子として生まれ、毛利秀就と綱広に二代に仕える。
正保4年(1647年)に秀就から「八兵衛尉」の官途名と「就」の偏諱を与えられ、名を「就貞」とした。
寛文8年(1668年)9月22日に死去。享年32。子の道経が後を継いだ。
参考文献
- 『萩藩閥閲録』巻106「井上八兵衛」
- 井上就貞_(八兵衛)のページへのリンク