高槻市立五領小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大阪府小学校 > 高槻市立五領小学校の意味・解説 

高槻市立五領小学校

(五領小学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/05 04:34 UTC 版)

高槻市立五領小学校
過去の名称 島上郡第一学区一番小学校
梶原小学校
五領尋常小学校
芥川尋常高等小学校
五領国民学校
五領村立五領小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 高槻市
設立年月日 1873年3月
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
所在地 569-0016
大阪府高槻市五領町12番1号
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

高槻市立五領小学校(たかつきしりつ ごりょうしょうがっこう)は、大阪府高槻市五領町にある公立小学校

高槻市の南東部に位置する。児童の卒業後の進学先となる高槻市立五領中学校、および同じ五領中学校校区にある高槻市立上牧小学校の3校で、小中学校の9年間を見据えた小中連携教育「いきいきスクール」の取り組みをおこなっている。五領中学校の教員が五領小学校でも授業をおこなったり、生活指導や教科指導で3校が連携・交流するなどの取り組みをおこなっている。

沿革

  • 1873年3月 - 梶原村一乗寺島上郡第一学区一番小学校として創立
  • 同年5月 - 第九大区一小区第一小学校区第一番小学校に改称
  • 1879年2月 - 梶原小学校に改称
  • 1883年3月 - 初等科小学校に改称
  • 1908年3月 - 五領尋常小学校に改称
  • 1935年4月 - 芥川尋常高等小学校に改称
  • 1941年4月 - 五領国民学校に改称
  • 1947年4月 - 三島郡五領村立五領小学校に改称
  • 1950年11月 - 高槻市立五領小学校と改称
  • 1957年6月 - プール完成
  • 1972年4月 - 高槻市立上牧小学校を分離
  • 1983年3月 - プール移転

通学区域

  • 高槻市 萩之庄1~5丁目、梶原1~6丁目、上牧山手町、上牧北駅前町、上牧南駅前町、五領町、神内1・2丁目、井尻1・2丁目、道鵜町1~6丁目、野田東1・2丁目、東天川4・5丁目、前島1~5丁目
卒業後は基本的に高槻市立五領中学校へ進学する。

交通

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高槻市立五領小学校」の関連用語

高槻市立五領小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高槻市立五領小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高槻市立五領小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS