二風谷村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二風谷村の意味・解説 

二風谷村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 07:44 UTC 版)

にぶだにむら
二風谷村
廃止日 1923年10月1日
廃止理由 平取村と合併
現在の自治体 平取町
廃止時点のデータ
日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道 浦河支庁
沙流郡
総人口 311
(1920年)
隣接自治体 平取村、荷負村
二風谷村役場
所在地 北海道沙流郡二風谷村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

二風谷村(にぶだにむら)は、かつて北海道沙流郡にあった。現在の平取町二風谷の領域。

沿革

  • 1858年(安政5年)、蝦夷地の調査を行った松浦武四郎の記録によると、当時の「ニフタニ村」は「ホンニフタニ」「ビハウシ」「カンカン」という3つの集落によって構成され、「エニセテキ」という人物が乙名を務めていた[1]
  • 1892年二風谷尋常小学校が開校となる[2]
  • 1897年(明治20年)1月1日、行政組織としての「二風谷村」が発足する[3]
  • 1920年大正9年) - 第一回国勢調査にて、「二風谷村」の人口311人を数える。
  • 1923年(大正12年)10月1日 - 紫雲古津村、長知内村、幌去村、荷菜村、荷負村、貫気別村、荷菜摘村と共に、平取村と合併する[4]

脚注

[脚注の使い方]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二風谷村」の関連用語

1
8% |||||

2
8% |||||

3
6% |||||

二風谷村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二風谷村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二風谷村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS