二重拡散
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 06:38 UTC 版)
2種類の拡散現象が同時に起きることを二重拡散という。例としては水温と塩分濃度が異なる海水の混合過程が挙げられる。水では温度の拡散のほうが塩分の拡散より大きい。そのため、低温低塩分水が上に、高温高塩分水が下にあって接しているときは境界面は安定だが、逆にあるときは境界面が変形しソルトフィンガーが生じるなどの特殊な現象が発生する。
※この「二重拡散」の解説は、「拡散」の解説の一部です。
「二重拡散」を含む「拡散」の記事については、「拡散」の概要を参照ください。
- 二重拡散のページへのリンク