電子増倍管とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 電子増倍管の意味・解説 

電子増倍管

(二次電子倍増管 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/29 14:52 UTC 版)

連続ダイノード型電子増倍管

電子増倍管(でんしぞうばいかん、: Electron multiplier tube、EM管)とは、二次電子放出英語版と呼ばれる現象を利用して、入射した電荷を増加させる構造の真空管の事である[1]

原理

入射された荷電粒子(イオン、電子)を酸化ベリリウムなどの二次電子放出材料でコーティングされたダイノードに衝突させる事で、衝突した箇所から2個以上の二次電子の放出を繰り返させ、増幅された電子を陽極で電流として検出する。

ダイノードの種類による分類
ディスクリート・ダイノード型
光電子増倍管の図(光電効果によって放出された電子をディスクリート・ダイノード型の電子増倍管で増幅し、陽極で検出している)
連続ダイノード型(チャンネル型エレクトロンマルチプライヤー:CEM)
抵抗をもったダイノードによって作られた連続ダイノード型の図

用途

用途の一例

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ Allen, James S. (1947), “An Improved Electron Multiplier Particle Counter”, Review of Scientific Instruments 18 (10): 739, Bibcode1947RScI...18..739A, doi:10.1063/1.1740838 

関連項目

  • ゾルターン・バイ英語版:電子増倍管を発明したハンガリー人物理学者



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電子増倍管」の関連用語

1
フォトマル デジタル大辞泉
100% |||||

2
ピー‐エム‐ティー デジタル大辞泉
100% |||||

3
フォトマルチプライヤー デジタル大辞泉
100% |||||





8
シンチレーション計数管 デジタル大辞泉
100% |||||

9
チャージ‐アンプ デジタル大辞泉
100% |||||

10
光電高温計 デジタル大辞泉
100% |||||

電子増倍管のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電子増倍管のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電子増倍管 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS