二十五粍機銃曳跟弾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:50 UTC 版)
「九六式二十五粍機銃」の記事における「二十五粍機銃曳跟弾」の解説
曳跟通常弾を簡易化した弾丸。用途は教練射撃用で信管と炸薬を装備しない。弾丸の頭部には、頂部が平たいコーン状の弾頭をねじ込む。切断面はH字状で、内腔下部には奥から充填物、赤光薬、点火薬を詰める。6秒間、2600 mにわたって赤色光を生じる。識別色は赤色。
※この「二十五粍機銃曳跟弾」の解説は、「九六式二十五粍機銃」の解説の一部です。
「二十五粍機銃曳跟弾」を含む「九六式二十五粍機銃」の記事については、「九六式二十五粍機銃」の概要を参照ください。
- 二十五粍機銃曳跟弾のページへのリンク