二か国語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二か国語の意味・解説 

二か国語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 07:18 UTC 版)

二か国語
ジャンル バラエティ番組
脚本 松崎広幸
出演者 江原正士
製作
プロデューサー 山形淳二
編集 IMAGICA
放送
放送チャンネル フジテレビ
放送期間 1994年4月 - 2002年3月21日
テンプレートを表示

二か国語』(にかこくご)は、フジテレビで放送されたバラエティ番組である。

 ・放送期間 1994年4月~2002年3月

内容

洋画吹替の経験豊富な声優である江原正士が、映画吹替台本を番組独自の大胆な意訳で解説する軽快翻訳番組

番組の流れ

  • 当時の新作を中心に洋画を一本紹介し、その作品の特徴的な会話シーンを取り出し、原音で流す。
  • そのシーンの台詞について、俳優の特徴や会話の呼吸、その映画の舞台の文化、台詞の裏の意味にまで解析を入れた解説を行う。
  • その上で「ちょっとやり過ぎかもしれませんが」と前置きするほど大胆な意訳での吹替台詞を提案し、改めてそのシーンを江原自身が(場合によっては当てる対象の人物が女性や子供であっても)アテレコする。

紹介された作品と意訳の例

  • レッド・ブロンクス」 広東語圏ではBやDの発音をしないため、原語ではジャッキー・チェンが"I have a tiamond!"と電話し、相手が首を傾げるシーンで「タイヤモントを持ってる!」と意訳。
  • ハード・ウェイマイケル・J・フォックス演じる"刑事役の勉強のため研修に来た俳優"が刑事課でステレオタイプな西部劇のような台詞を決める箇所を、"日本の刑事課で岡っ引きの口調で答える場違いさ"の表現であると解説し「あたりきよ!」と意訳。

出演者

備考

  • 番組台本は初回のみ外国人作家が書いたがわずか2本目ぐらいで音信不通となり、当時新人で番組の手伝いとして参加していた翻訳家の松崎広幸が以降の台本を担当した[1]

放送局

スタッフ

  • 構成:松崎広幸
  • 編集・MA:IMAGICA
  • プロデューサー:山形淳二 (フジテレビ)

参考文献

  1. ^ Vol.344 <前編>映像翻訳家 松崎広幸さん”. 翻訳学校 フェロー・アカデミー. 2015年11月14日閲覧。[リンク切れ]

外部リンク


「二か国語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二か国語」の関連用語

二か国語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二か国語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二か国語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS