予後因子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 乳がん用語 > 予後因子の意味・解説 

予後因子(よごいんし)

予後因子は、病気が、術後どのような経過をたどるのかを予測し見通し立て適切な治療方法選択するための判断材料のことを言います。予後因子には次のようなものがあります
・しこりの大きさ小さいほど良好
リンパ節への転移状況少ないほど良好
遠隔転移有無(ないほど良好
ホルモンレセプターER,PgR)の有無陽性の方が良好
閉経状況閉経前なら化学療法、後なら内分泌療法を行う事が多い)
核異型度組織学的グレード、または悪性度ともいう・グレードが低いほど良好
などです。この中で最も影響をおよぼすものは、リンパ節転移遠隔転移状況です。

遠隔転移、 しこり、 ホルモンレセプターリンパ節転移



このページでは「乳がん用語集」から予後因子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から予後因子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から予後因子 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「予後因子」の関連用語

予後因子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



予後因子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
VOL-NetVOL-Net
Copyright(C) 2002-2025 声を聴き合う患者たち&ネットワーク「VOL-Net」. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS