九鬼ヶ坂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 九鬼ヶ坂の意味・解説 

九鬼ヶ坂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 09:27 UTC 版)

九鬼ヶ坂
国道162号標識

九鬼ヶ坂(くきがさか)は、京都府南丹市美山町上平屋にある。別名、九鬼ヶ坂峠(くきがさかとうげ)とも呼ばれる。

概要

標高295mの国道162号上に位置する峠である。国道162号はかつての周山街道としてその名を知られる街道筋であるが、九鬼ヶ坂もその街道の難所として広く知られてきた。2009年現在、この峠の直下にトンネルを掘削して、国道162号の交通をより円滑にしようとの声が上がっている。

道路状況

峠付近は片側1車線が確保されており、勾配もそれほど急ではない。しかし標高の割には急カーブが多く、見通しが悪いので峠区間は追い越し禁止であり、また減速帯が設けられている。京都府と福井県を結ぶ幹線道路上にあるため、トラックなど大型車両や牽引車両も比較的多く通行しており、峠付近にトンネルの早期開通を訴える看板が掲げられている。

隣接する峠

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九鬼ヶ坂」の関連用語

九鬼ヶ坂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九鬼ヶ坂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九鬼ヶ坂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS