丹生川 (山形県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丹生川 (山形県)の意味・解説 

丹生川 (山形県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/04 17:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
丹生川
丹生川橋(尾花沢市)より上流を望む
水系 一級水系 最上川
種別 一級河川
延長 約40[1] km
水源 船形山尾花沢市
河口・合流先 最上川北村山郡大石田町
流域 日本 山形県
テンプレートを表示
新鶴子ダム(平成湖)

丹生川(にゅうがわ)は、山形県を流れる河川で、一級河川最上川の一次支川。

地理

尾花沢盆地を流れる河川としては最大の河川である[1]宮城県に跨る船形山水源とし、尾花沢市の南東部を北上し、途中で流れを西に変える。隣の大石田町に入り最上川と合流する。

川の名称は「丹(赤い色)が生じる川」に由来している[2]

流域の自治体

山形県
尾花沢市北村山郡大石田町

水系

橋梁

※上流より記載

  • 紅内橋
  • 横石橋
  • 滝の橋
  • 下柳渡戸橋
  • 粟生橋
  • 母袋橋
  • 鶴巻田橋
  • 行沢橋
  • 萱刈畑橋
  • 西正厳橋
  • 和合橋
  • 丹生川橋
  • 尾花沢橋
  • 丹生川大橋
  • すいか橋

脚注

  1. ^ a b やまがた橋物語-丹生川編【紅内橋(尾花沢)】”. 山形新聞. 2016年9月17日閲覧。
  2. ^ 尾花沢市史

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丹生川 (山形県)」の関連用語

丹生川 (山形県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹生川 (山形県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丹生川 (山形県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS