丸共味噌醤油
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 07:11 UTC 版)
種類 | 有限会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 | ![]() 〒785-0008 高知県須崎市中町1-2-21 |
設立 | 1951年(昭和26年) |
業種 | 食料品 |
事業内容 | 醤油・味噌などの調味料、加工品の製造販売 |
代表者 | 代表取締役 竹中栄嗣 |
資本金 | 300万円 |
外部リンク | https://jozojo.com/ |
丸共味噌醤油醸造場(まるきょうみそしょうゆじょうぞうじょう、Marukyou Jozojou)は、高知県須崎市に本社を置き、醤油や味噌などの調味料を主力とする食品メーカー。高知県味噌醤油協同組合の組合員[1]。
地元の名士が出資して大正時代に数名で起ち上げた蔵は、みんなと共に口福になろうという意味を込めて、『丸共』と名付けられた[2]。 屋号『マルキョー』の表記でも、製品名や製品パッケージに展開されている。
醤油や味噌のほか、ゆずを使用したポン酢や鰹節を使用したつゆも手掛ける。
沿革
- 大正年間 - 創業
- 1951年(昭和26年) - 有限会社 丸共味噌醤油醸造場 設立
主な商品
- 醤油
- さしみ醤油
- 濃口醤油 松の甘口 (甘口タイプ)
- 濃口醤油 小桜 (旨口タイプ)
- 醤油加工品
- ゆずポン酢
- 節入り宗田つゆ
- 味噌
- マルキョーみそ
- 赤みそ
- 白みそ
- 12割こうじみそ
- その他
- 醤油カステラ
事業所
脚注
- ^ “高知県味噌醤油協同組合”. 2025年1月31日閲覧。
- ^ “特集 発酵と暮らす 丸共味噌醤油醸造場”. 高知新聞【K+】vol.181. (2022年1月27日) 2025年1月22日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 丸共味噌醤油のページへのリンク