中野浩一のフリートークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 公営競技の放送番組 > 中野浩一のフリートークの意味・解説 

中野浩一のフリートーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 14:38 UTC 版)

中野浩一のフリートーク
放送方式 録音
放送期間 1997年4月 -
放送時間 毎週土曜 12:45 - 13:00
放送局 TBSラジオ
ネットワーク JRN
パーソナリティ 中野浩一
出演 南後杏子
テーマ曲 Klimbim(Don Ross
提供 KEIRIN
公式サイト 公式サイト
特記事項:
2021年4月現在
テンプレートを表示

中野浩一のフリートーク』(なかのこういちのフリートーク)は、JRN系列3局で1997年4月から毎週土曜日に放送されているTBSラジオ制作のトーク・競輪情報番組。元・競輪選手(スポーツジャーナリスト)の中野浩一による冠番組で、JKA(放送上の名義は「KEIRIN」、旧・日本自転車振興会)が単独で提供している。

概要

スポーツの話題を中心に、中野が森羅万象についてのトークを展開する収録番組で、TBSラジオが1994年10月から2年半にわたって放送していた『中野浩一のスーパートーク』の後継番組。開始から1年間は中野が単独で進行していたが、1998年4月以降は、TBS→TBSテレビの女性アナウンサーがアシスタントを代々務めている。

競輪の重賞レースを控えている週には、中野がレースの展望や見どころを解説。それ以外の週には、現役の競輪選手や、世界レベルでの活躍が期待されるアスリートなどをゲストに迎える。なお、ゲストを迎える場合には、2週にわたってインタビューを放送することが多い。

なお、エンディングの間際では、日本自転車振興会からの情報を「サイクルインフォメーション」として紹介している。このコーナーは、同振興会が以前提供していた『サイクル・コンフィデンシャル』→『競輪トピックス』(アール・エフ・ラジオ日本の制作でラジオ関西でも放送)から引き続き放送されていて、2018年7月14日以降の放送回ではアシスタントが伝えている。

出演者

パーソナリティ

アシスタント

いずれも、出演の時点ではTBS→TBSテレビのアナウンサー。

現在

過去

放送時間

  • 東京・TBSラジオ 土曜12:45 - 13:00(2021年4月から)
    • 開始から2001年3月までは16:00 - 16:15に、2001年4月から2013年3月30日までは17:15 - 17:30、2013年4月から2021年3月27日までは17:00 - 17:15にそれぞれ放送されていた。
  • 名古屋・CBCラジオ 土曜16:45 - 17:00
  • 大阪・ABCラジオ 土曜13:40 - 13:55(2025年4月から)

関連項目

外部リンク

TBSラジオ 土曜16:00 - 16:15枠
前番組 番組名 次番組
中野浩一のフリートーク
(1997年4月 - 2001年3月)
TBSラジオ 土曜17:15 - 17:30枠
ゴーゴースポーツ!
中野浩一のフリートーク
(2001年4月 - 2013年3月30日)
歌を絆に東北希望コンサート
TBSラジオ 土曜17:00 - 17:15枠
中野浩一のフリートーク
(2013年4月 - 2021年3月27日)
サタデースペシャル
(17:00 - 18:00)
TBSラジオ 土曜12:45 - 13:00枠
土曜ワイドラジオTOKYO
ナイツのちゃきちゃき大放送

(9:00 - 13:00)
※12:45までに短縮して継続
中野浩一のフリートーク
(2021年4月 - )
-




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野浩一のフリートーク」の関連用語

中野浩一のフリートークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野浩一のフリートークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野浩一のフリートーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS